J-PECのiDeCoに加入しているお客さま(加入者および運用指図者の方)が、各種変更手続を行う場合は、国民年金基金連合会に届出が必要になります。必要書類をご記入の上、J-PEC iDeCo事務センターにご郵送ください。※A4普通紙(表裏が白)で拡大縮小はなしで印刷してください。裏面に印刷されている用紙の場合、不備返却させていただきますのでご注意ください。
※加入・移換のお申込を電子申請でお手続する方で、諸変更のお手続も必要な方はコールセンターにお問い合わせください。
郵送の際は返信用ラベルを
ご利用ください。
必要書類一覧
※iDeCoにご登録されているすべての方
※加入者(掛金の拠出がある)の方
添付書類一覧
必要書類一覧
- 氏名・住所の変更
-
運用指図者の方、資格喪失をされた方 ※加入者以外(掛金の拠出がない)の方
会社員(厚生年金に加入)・公務員(共済年金に加入)以外の方 ※加入者(掛金の拠出がある)の方加入者等氏名・住所変更届 提出書類 記入要領 掛金の引落口座の口座名義を変更された場合は、
「掛金引落口座の変更」の手続を合わせて行ってください。
掛金引落口座の変更書類はこちら会社員(厚生年金に加入)・公務員(共済年金に加入)の方 ※加入者(掛金の拠出がある)の方
加入者登録情報変更届
(第2号被保険者用)提出書類 記入要領 掛金の払込方法が口座振替(個人払込)の方が氏名の変更に伴い口座名義を変更された場合は、【(5) 掛金納付方法・掛金引落口座情報の変更】欄の記載と「預金口座振替依頼書 兼 自動払込利用申込書」の添付が必要です。
預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書
加入者(掛金の拠出がある方)のみご利用ください。
※運用指図者(資産の運用のみ行う方)が新たに掛金の拠出を開始したいときは、「加入申出書」等をご提出ください。
提出書類は、JPECコールセンターよりご請求いただけます。
- 転退職・就職・結婚などによる被保険者種別の変更
-
第2号・第3号・任意加入被保険者の方が第1号被保険者(自営業者等)になったとき
加入者被保険者種別変更届
(第1号被保険者用)提出書類 記入要領 掛金の払込方法が給与天引(事業主払込)から口座振替(個人払込)に変わる方は、「掛金引落口座の変更」の手続を合わせて行ってください。
掛金引落口座の変更書類はこちら第1号・第3号・任意加入被保険者の方が第2号被保険者(会社員・公務員)になったとき
加入者登録情報変更届
(第2号被保険者用)提出書類 記入要領 「企業年金制度等の加入状況コード 確認フローチャート」は、【(3)被保険者種別変更】をご記入する際にご利用ください。
「企業年金制度等の加入状況コード 確認フローチャート」は、ご提出は不要です。
お手元で保管ください。
※引落口座の変更もご希望の場合は「預金口座振替依頼書 兼 自動払込利用申込書」の添付が必要です。
預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書
※掛金の払込方法が給与天引(事業主払込)の場合は、「事業主払込に関する証明書」のご提出が必要となります。くわしくはコールセンターにお問い合わせください。企業年金制度等の加入状況コード
確認フローチャート記入書類 第1号・第2号・任意加入被保険者の方が第3号被保険者(専業主婦(夫)等)になったとき
加入者被保険者種別変更届
(第3号被保険者用)提出書類 記入要領 掛金の払込方法が給与天引(事業主払込)から口座振替(個人払込)に変わる方は、「掛金引落口座の変更」の手続を合わせて行ってください。
掛金引落口座の変更書類はこちら第1号・第2号・第3号被保険者の方が任意加入被保険者になったとき
加入者被保険者種別変更届
(任意加入被保険者用)提出書類 記入要領 この書類には「任意加入被保険者別紙」の添付が必須です。
掛金の払込方法が給与天引(事業主払込)から口座振替(個人払込)に変わる方は、「掛金引落口座の変更」の手続を合わせて行ってください。
掛金引落口座の変更書類はこちら任意加入被保険者別紙 提出書類 記入要領 任意加入被保険者別紙に加えて以下書類の添付も必要です。
≪国内居住の任意加入被保険者の方≫
国民年金任意加入被保険者資格取得申出受理通知書(コピー)
≪海外居住の任意加入被保険者の方≫
国民年金任意加入被保険者資格取得申出受理通知書(コピー)
住民票除票(原本のみ可)または出国先記載の住民票(コピー不可)第2号被保険者の方がお勤め先での他年金(企業年金等)の加入状況に変更があったとき
※転職先で他年金(企業年金制度等)・納付方法・掛金額などに変更がない場合は届出書のご提出は不要です。加入者登録情報変更届
(第2号被保険者用)提出書類 記入要領 「企業年金制度等の加入状況コード 確認フローチャート」は、【(4)勤務先での企業年金制度等の加入状況変更】をご記入する際にご利用ください。
「企業年金制度等の加入状況コード 確認フローチャート」は、ご提出は不要です。お手元で保管ください。
掛金の払込方法が給与天引(事業主払込)から口座振替(個人払込)に変わる方は、【(5) 掛金納付方法・掛金引落口座情報の変更】欄の記載と「預金口座振替依頼書 兼 自動払込利用申込書」の添付が必要です。
預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書
※転職先の掛金の払込方法が給与天引(事業主払込)の場合は、「事業主払込に関する証明書」のご提出が必要となります。くわしくはコールセンターにお問い合わせください。
掛金の引落が停止になられている方が引落を再開される場合は、「掛金の引落再開」のお手続を合わせて行ってください。
掛金の引落再開の書類はこちら企業年金制度等の加入状況コード
確認フローチャート記入書類
加入者(掛金の拠出がある方)のみご利用ください。
※運用指図者(資産の運用のみ行う方)が新たに掛金の拠出を開始したいときは、「加入申出書」等をご提出ください。
提出書類は、JPECコールセンターよりご請求いただけます。
- 掛金額の変更
-
被保険者種別に変更なく、毎月の掛金を変更したいとき
加入者掛金額変更届
(第1号被保険者用)提出書類 記入要領 ●年単位拠出をご希望の方はコールセンターにお問い合わせください。
●掛金の引落を停止するときは資格喪失のお手続を行ってください。
資格喪失の手続書類はこちら加入者登録情報変更届
(第2号被保険者用)提出書類 記入要領 加入者掛金額変更届
(第3号被保険者用)提出書類 記入要領 加入者掛金額変更届
(任意加入被保険者用)提出書類 記入要領 ●年単位拠出をご希望の方はコールセンターにお問い合わせください。
●会社員、公務員の方はご注意ください。
【現在、年単位拠出を指定されている会社員、公務員の方】
2024年12月1日に施行されます法改正以降、企業年金制度等に加入している方は掛金の年単位拠出は選択できません。毎月定額納付のみとなりますので、令和7年分も年単位拠出を指定している方は変更手続が必要です。
詳しくはこちら
提出書類はこちら
【現在、定額拠出を指定されている会社員、公務員の方】
2024年12月(2025年1月引落分)から企業年金制度等に加入している方のiDeCoの掛金の拠出限度額が、最大2万円に変わります。
これに併せて掛金額の変更を希望される方は、「事前受付」を行いますので、期限までにお手続ください。
事前受付期間:2024年9月2日(月)~10月31日(木)(J-PEC iDeCo事務センター必着)
詳しくはこちら
事前受付専用提出書類はこちら
●掛金の引落を停止するときは資格喪失のお手続を行ってください。
資格喪失の手続書類はこちら
加入者(掛金の拠出がある方)のみご利用ください。
※運用指図者(資産の運用のみ行う方)が新たに掛金の拠出を開始したいときは、「加入申出書」等をご提出ください。
提出書類は、JPECコールセンターよりご請求いただけます。
加入者(掛金の拠出がある方)のみご利用ください。
※運用指図者(資産の運用のみ行う方)が新たに掛金の拠出を開始したいときは、「加入申出書」等をご提出ください。
提出書類は、JPECコールセンターよりご請求いただけます。
- 掛金の引落停止
-
運用指図者になる・国民年金の保険料の納付を免除・猶予されることになった・第2号被保険者の方がiDeCoの老齢給付金を請求する等
加入者資格喪失届 提出書類 記入要領 ご状況によって必要な添付書類等が異なりますのでご注意ください。
加入者(掛金の拠出がある方)のみご利用ください。
※運用指図者(資産の運用のみ行う方)が新たに掛金の拠出を開始したいときは、「加入申出書」等をご提出ください。
提出書類は、JPECコールセンターよりご請求いただけます。
- 引落口座、納付方法の変更
-
掛金の引落口座や金融機関を変えたいとき
加入者掛金引落機関変更届/
預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書提出書類 記入要領 片面印刷
両面印刷は不可掛金の納付方法を変えたいとき(給与天引き⇔口座振替)※第2号被保険者の方のみ
加入者登録情報変更届
(第2号被保険者用)提出書類 記入要領 給与天引(事業主払込)から口座振替(個人払込)へ変更の場合は『預金口座振替依頼書 兼 自動払込利用申込書』が必要です。
預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書
※掛金の払込方法が給与天引(事業主払込)の場合は、「事業主払込に関する証明書」のご提出が必要となります。くわしくはコールセンターにお問い合わせください。
加入者(掛金の拠出がある方)のみご利用ください。
※運用指図者(資産の運用のみ行う方)が新たに掛金の拠出を開始したいときは、「加入申出書」等をご提出ください。
提出書類は、JPECコールセンターよりご請求いただけます。
- 掛金払込証明書の再発行
-
小規模企業共済等掛金払込証明書再発行
申請書提出書類 記入要領 住所、氏名の変更もある場合はこちら